’08,10,11〜13 THE OCTOBER COUNTRY 日本海遡上 | 
  
![]() 水上谷川スキーと登山  |  
    ![]() トンネル抜けると雨だった  |  
    ![]() 99.9kmにて入り直し  |  
    ![]() 長岡・おぐま珈琲店  |  
  
|  3連休である、どうしよう?。 って、ずーっと前から3連休って分かってたんだからもう少し早く計画を立てればいいのに、3日ぐらい前になってどうしよう?。「そうだ、京都へ行こう」は人多いしな〜ぁ。「小田急ロマンスカーで箱根」はあと20年ぐらいしてからでもいいような気がするし。やっぱ、山かな〜ぁ、東北の温泉付き ^^。小田急ロマンスカーで箱根2泊すると思えば、東北の旅館なんて安いもんだ〜ぁ、きっと。って訳で東北温泉泊に決定!。 そして電話、まずは東北じゃ無いのかもしれないけど東北にとっても近い新潟・瀬波温泉、いつも日帰り入浴利用してる宿、でも、なんとなく電話対応が悪い、こういうのはいけません、泊まってやらない!。で、隣の観光ホテルに電話、ここをまず1泊目に決定したのでありました。 やっぱ瀬波のお湯はいいな〜ぁ、瀬波の夕日も。  |  
  
![]() 久々日本海  |  
    ![]() 内陸には無いハマギク  |  
    ![]() 銘菓、瀬波の夕日  |  
    ![]() 本物、瀬波の夕日  |  
  
![]() 瀬波の夕飯  |  
    ![]() 瀬波の朝日  |  
    ![]() 瀬波の朝飯  |  
    ![]() 笹川流れあたり  |  
  
      ’08,10,12 日本国山万歳! | 
  
|  本日は移動日、移動ついでに足慣らし、新潟・山形の県境に位置する「日本国山」 道しるべに「日本国を愛する会」とか書いてあったして、もーぅ、右よりの人ならまず登らずにはいられない。右でも左でもないけど…、なんとなく登りたくなってしまう山です。標高555m、巨人ファンが結構登りに来るっていうんですけど、野球に疎い自分には理由が解りません。あっ、でも、巨人が阪神との13ゲーム差をひっくり返して今期優勝したって事はインターネットの噂で知っております。 で、日本国山です。標高555mと書きましたが、入山口もとい入国口が標高100m程ありますので実際の標高差は450m程、1時間半もあれば登っちゃいます、登っちゃいました。山道はほとんど林間、時たま海が見える程度、山頂もちょっと海が見える程度、あとは似たような山が周りを囲んでるだけです。ここ、たとえば「鈴木山」とか「田中山」でしたら鈴木さんとか田中さんしか登らないような山でした、いや、その方が登る人多いかもしれませんが。 あっ、山葡萄が鈴生りに生っていました、でも、熊さんでないと採れないような高さでした。キノコもたくさん生えていました、じっちゃんにお薦めです。犬飼い人としては季節柄山栗がたくさん落ちてて、連れてこなくて良かったな〜ぁとも思いました U^ェ^U。  |  
  
![]() トンネルを抜けると  |  
    ![]() 日本国だった ^^  |  
    ![]() 日本国入国口  |  
    ![]() 日本国のコスモス  |  
  
![]() 日本国から粟島  |  
    ![]() 日本国国道  |  
    ![]() 日本国尾根筋  |  
    ![]() 日本国山頂万歳!  |  
  
![]() 日本国山頂から海  |  
    ![]() 日本国山頂砦  |  
    ![]() 日本国山頂休憩舎  |  
    ![]() 日本国のヤクシソウ  |  
  
![]() 日本国のキノコ  |  
    ![]() 日本国のキノコ  |  
    ![]() 日本国のキノコ  |  
    ![]() 日本国のキノコ  |  
  
![]() 日本国の白い花  |  
    ![]() 日本国のコムラサキ  |  
    ![]() 日本国の黄花アキギリ  |  
    ![]() 日本国の赤い実  |  
  
![]() 日本国出国口  |  
    ![]() 日本国山麓猫の村  |  
    ![]() 日本国山麓村の金木犀  |  
    ![]() 日本国山麓いこいの村  |  
  
|  そして、今夜の宿は湯ノ台温泉・鳥海山荘、そう、明日は鳥海山。 鳥海山荘は入浴で2度ほど訪れた事あるんですが、3連休の中日、試しで電話してみたらたまたまキャンセルあったとかで和室がとれた。とってもラッキー、ニンマリでありました。ここ、建物がとってもしっかりしていて、きっと鳥海山噴火しても溶岩なんぞに流される、潰される事はないだろう…、ってぐらい良い建物であります。食事も瀬波よりも全然いいし、値段も安いし、来年以降バッテレ隊の鳥海山スキーと登山ベースに決定です。もー、いい歳して車中泊できんです、卒業です、やっぱ温泉に浴衣に畳です。  |  
  
![]() 鶴岡で昼食 ^^  |  
    ![]() 鳥海山見える  |  
    ![]() 今夜のお宿は鳥海山荘  |  
    ![]() 部屋から夕日  |  
  
![]() 鳥海山荘夕食  |  
    ![]() 部屋から夜景  |  
    ![]() インターネットあるし ^^  |  
    ![]() 部屋から朝日  |  
  
      ’08,10,13 好きです鳥海山 | 
  
|  ドピーカン鳥海山。 鳥海山は祓川に始まり反時計回りに大平、そして今回の湯ノ口、ちょうど180度来ました。でも、ここが山頂まで1番距離が短いコースでありました。なにしろ朝のんびり宿を出発して登り始めが7時50分、外輪山・伏拝岳に到着が10時40分、つまり3時間掛からないでほぼ上に辿り着いてしまった。昨年の大平コースとえらい違いだ。ここから最高峰の新山までは外輪山をぐるって廻りながら1度火口へ降りてまた登るんですけど、昨年行ったし、スキーでも新山滑った事あるし、天気いいし、新鮮な海老がたくさんへばりついてるし、今日はここまでとして、風の無いとこまで下がって、山荘で作ってくれたおむすびでランチ&まったりとしよう、ちょっと時間早いけど。  |  
  
![]() 朝日を浴びる鳥海山  |  
    ![]() チェックアウト  |  
    ![]() 鳥海山荘  |  
    ![]() 滝ノ台目指して登る  |  
  
![]() 滝ノ台口駐車場  |  
    ![]() 滝ノ台登山口  |  
    ![]() 紅葉のトンネルを進むと  |  
    ![]() 滝の小屋  |  
  
![]() 八丁坂  |  
    ![]() 河原宿  |  
    ![]() タカネトウウチソウかな?  |  
    ![]() 大雪渓かな?  |  
  
![]() あざみ坂  |  
    ![]() 眼下に大雪渓・小雪渓  |  
    ![]() 新雪 ^^  |  
    ![]() 雪とナナカマド  |  
  
![]() あと一息  |  
    ![]() 外輪山・伏拝岳  |  
    ![]() 日本海  |  
    ![]() 新山・七高山  |  
  
![]() 新鮮な海老の尻尾  |  
    ![]() 鳥海山荘のおむすび  |  
    ![]() ミヤマリンドウ  |  
    ![]() チョウカイアザミ  |  
  
![]() 下山、河原宿あたり  |  
    ![]() 下界  |  
    ![]() 滝ノ口  |  
    ![]() さらば鳥海  |  
  
|  そして3日目が終わり、2日かけてやってきた道程をその日のうちに帰る。 でも、駐車場に戻ったら2時半だったから、真っ直ぐ帰れば7時半に家に着いてしまう。それはそれでもいいけれど、ここは日本海、やっぱ、酒田で夕飯食いたいし、瀬波でもう一度温泉入って行きたいし、今日は雲ひとつ無い日本海にチャポンと沈む夕日も見たいし、そんなのを全部済ませて、SAでちょっと時間調整して、ETC深夜割引適用翌14日00時05分高崎ICのETCゲートを抜けたのでありました。ちなみに14日から深夜割引って5割になったんですね。  |  
  
![]() 酒田港海鮮丼  |  
    ![]() イカスミソフト ^^  |  
    ![]() 酒田のジョナサン  |  
    ![]() 標高0m  |  
  
![]() 遠ざかる鳥海山  |  
    ![]() まん丸サンセット日本海  |  
    ![]() 瀬波蟹の湯 ^^  |  
    ![]() U^ェ^U 達のお出迎え  |