’06,1,29 快晴の武尊 Seventh |
ツアーの良し悪しは天候とメンバーで決まる。吹雪いて、ドカドカ雪が積もってる時もそれなりに良いのだが、どうしても行動時間が掛かってしまうし、滑れる斜面も限られてしまう。理想としては、降った翌日の移動性高気圧、本日は絶好のツアー日和であった。 そしてメンバー、バッテレ隊はバッテレと言うくらいなので本来テレマークの集団だ。でも、だからと言って、アルペンやボードを差別する訳では無く、隊員にはツボ(犬)すらもいる。来るもの誰も(犬も)拒まず。ただし、重要なのは、行動はすべてテレマーク方式で行うって事、自分の事は自分でするって事、次に何をすべきか自分で判断して行うって事、つまりは登行はシール主体、トラバース多し、装備一式自分で担ぎ、いちいちシール貼って〜ぇとか、行動食食べて〜ぇとか指図はしない。時間が来れば自然にテーブル作って飯にするし、体力の残高で登りのトップは決まり、各自の好みで下りのラインは決まる。そして、リフトが止る頃ゲレンデへと戻ってくる。今日のメンバー11人は完璧。 |
![]() 関越より武尊 |
![]() 川場より武尊 |
![]() オグナへ左折 |
![]() シャトルバス |
![]() 出陣 |
![]() No3クワッド |
![]() No5ペア |
![]() 今日の雪面 |
![]() N06ペア |
![]() ゲレンデトップ |
![]() 十二沢登る |
![]() 富士山遠望 |
天気快晴。無風。気温-3℃程。ラッセル踝から脛。スプレー顔。雪質硬めのパウダー。 木曜日のスパッ…って言うのがあったので警戒はしたが、昨日の天候は風が主体のようで、パック気味のやや硬めのパウダー。昨日だったら、荒砥はちと恐いかなって感じであったが、今日は大丈夫、きっと…(絶対と書けないのが雪の状態判断の難しさ)。 |
![]() もうすぐ山頂 |
![]() 武尊 Seventh |
![]() 剣が峰 |
![]() 荒砥沢 |
![]() 荒砥沢 |
![]() 荒砥沢 |
![]() 荒砥沢 |
![]() 荒砥広場 |
![]() 東尾根登る |
![]() Q's |
![]() 西俣沢 |
![]() 西俣沢 |
![]() ランチテーブル |
![]() 西俣沢登り |
![]() K's |
![]() セビオス尾根 |
![]() Q's到着 |
![]() 再びQ's |
![]() 雪庇下で休むガイド隊 |
![]() No,149 マッキー |
![]() マッキー |
![]() 荒砥沢登り |
![]() まだ雪庇下にいるG隊 |
![]() Joker |
![]() コル |
![]() 影 |
![]() 再び前武尊山頂 |
![]() ミニ剣が峰 |
![]() マッキー |
![]() マッキー |
![]() 十二沢モナカ |
![]() ツアー終了 |