’16,9,4 湯ノ丸山と烏帽子岳 |
折角の日曜日どこもかしこも雨予報、今週は山行きは休みかな…、と、のんびり寝てたら「湯ノ丸行こう」って起こされた。どうやら上田周辺が晴れ予報らしい。半信半疑にてiPhoneにて調べたら…、確かに!。 と言う訳で日曜早朝7:00起床、湯ノ丸行き決定、7:30分雨の中高崎出発、玉村ICより関越→上信道→横川SAにて朝食及び昼飯用の「峠の釜飯」購入。ほんとに晴れなんだろうなぁ…、否、晴れてなくてもいい、降ってなければ…。 そして、県境の長いトンネル(八風山トンネル)を抜けたら…、信州は晴れていた。 |
![]() モーモーさん |
![]() リンドウ花盛り |
![]() アキノキリンも花盛り |
![]() フウロソウは染め始め |
でも、山は概ねガスっていた。でもでも、時々日差しの出た時の蒸し暑さたるや…、どうかそのままガスっててください…、と、天然ミストな山歩きもそれはそれでとってもGood。 |
![]() ピンクのマツムシソウ |
![]() ツリガネニンジン |
![]() 平成元気ススキ |
![]() ヤナギラン紅葉 |
![]() シラタマたわわ |
![]() 鐘分岐カ〜ン♪ |
![]() ミヤマコウゾリナ |
![]() イワインチン旬 |
![]() ヤマハハコ |
![]() マツムシソウ |
![]() イワインチン佃煮級 |
![]() ワレモコウ凛 |
![]() タチコゴメグサちっさ |
![]() コケモモ(実) |
![]() ハクサンフウロ |
![]() イブキジャコウソウ |
![]() シラタマノキ(実) |
![]() ウメバチソウ |
![]() ヨツバヒヨドリ |
![]() ヤナギラン名残 |
![]() 湯ノ丸山頂 |
![]() ノアザミ |
![]() オヤマボクチ |
![]() アキアカネ |
![]() オオカメノキ(実) |
![]() コヒョウモン? |
![]() オヤマリンドウ |
![]() ゴマナ |
![]() カワラナデシコ大和撫子 |
![]() クジャクチョウケバ! |
![]() タムラソウきっと |
![]() 湯ノ丸山遠望 |
![]() 烏帽子岳山頂 |
![]() 「峠の釜飯」ランチ |
![]() 落葉松の林を出でて |
![]() 臼窪湿原 |
10年振りで訪れた鹿沢温泉・紅葉館はとっても綺麗な建物になっていた。日帰り入浴は止めちゃったのかなぁ…、と思ったら下の蕎麦屋さんが日帰り入浴の受付口になっていた。こちらも小綺麗な新築間もない蕎麦屋さん。2人分1000円払ってクネクネと座敷を抜けて脱衣場へ行く。脱衣場もやっぱ小綺麗になっててお風呂も小綺麗になっちゃったのかな?…と、アルミの引き戸を開けると風呂は昔のままだった。嬉しかりし鹿沢温泉「雪山賛歌」発祥の地。ちなみに入浴だけだと一人500円なんですが、蕎麦とセットだと1200円でした。昼飯がちょっと重かったので(器も重かったが)入浴だけにしましたが、それも有りかと。 |
![]() 鹿沢温泉 |
![]() 小動物とはなんぞや? |
![]() 昔のまま |
![]() スキーも昔のまま |
Top Page |