’05,7,31 仙境尾瀬沼花の原 |
♪ 夏が来れば思い出す〜ぅ、遥かな尾瀬、遠い空、、、 どちらかと言うとGW近くになると思い出す尾瀬・至仏なのだが、無雪期の尾瀬って5回目かな?…。おっ、武尊より回数行っているではないかぁ。 |
![]() 大清水登山口 |
![]() キンミズヒキ |
![]() ヤマハギ |
![]() トリアシショウマ |
![]() ソバナ |
![]() オガラバナ |
![]() ウバユリ |
![]() 三平峠へ |
![]() 木道を行く |
![]() 目玉親父 |
![]() 1級河川なのね |
![]() オタカラコウ |
![]() 燧 |
![]() コオニユリ |
![]() ワレモコウ |
![]() ネジバナ |
![]() ニッコウキスゲ |
![]() サンカヨウ |
![]() オオレイジンソウ |
![]() オニシモツケ |
![]() 大江湿原 |
![]() アオヤギソウ |
![]() ギョウジャニンニク |
![]() 尾瀬沼周遊 |
![]() タテヤマリンドウ |
![]() キンコウカ |
![]() コバノトンボソウ |
![]() ナガバノモウセンゴケ |
![]() トキソウ |
![]() ヒツジグサ |
![]() 尾瀬万歳 |
![]() サワラン |
![]() 尾瀬沼浸かる |
![]() モミジカラマツ |
![]() タケシマラン |
![]() さらば尾瀬沼 |
![]() アサギマダラ |
![]() ツリフネソウ |
![]() 大清水 |
![]() 花豆ジェラード |
久しぶりにメジャーな山歩き、そこは中高年のハイカーが溢れてると思いきや、以外に若い人の姿が多かった。大清水の駐車場で支度をしてると、側に停めた車から降りるなりの第1声「チョ〜ォ虫が多い〜ぃ!」…。そりゃ蝶も虫も多いだろう、尾瀬だもん。でも、こんなんでもしっかりと尾瀬沼めがけて歩いて行った。 で、メジャーな山の嫌いな所、すれ違うたびにいちいち挨拶せにゃならん、って言うかしてくる。まぁ、たまに…、時間あたり数人程度なら心良く挨拶もするが、毎分数人って単位でやって来られると、なにしに山に登ってるのか解らなくなる。一番恐ろしいのは中学・高校あたりの林間学校の行列とすれ違う時だ。向こうはひとりひとりだが、こっちは100人200人相手にせにゃならん。また、そういうのに限って、普段目立たぬ山好き教師が、「山じゃぁ、すれ違う人にはみんな挨拶するんだぞ!」とかなんとか偉そうに吹き込む。登りでこんなのと出会ったもんには、「もう…、とっとと降りろ!」と言わないけど言いたくなる。 今回、すれ違いましたぁ、場所は帰り道、三平峠の下り、向こうは登り…。もう汗だくで、青ざめてるのもいたりして…、泣いてるのもいたりして…、怒ってるのもいたりして…、でも、みんな律儀に挨拶して行く。でもでも、こっちは下り、100人でも200人でも束になって掛かって来い!、「アハハ、峠はもうすぐだぞ〜ぅ!、あと5分!、頑張れ少年少女達!」と檄を飛ばしてしまった。最後尾の教師に「生徒が御迷惑お掛けしました」と挨拶されたりして…、「いえいえ、全然迷惑なんてありませんでしたよ、皆さん、楽しい、いい子達でした」。名前書いちゃおう、埼玉の聖望学園1年5クラス、2泊3日、今晩は長蔵小屋だそうなぁ、青春。 |